Registration info |
リスナー Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
論計祭 by 論計舎
論計祭 (ろんけいさい) について
従来、論理学友の会が担っていた発表の場の提供を 論計舎がいたします。
第0回に続き、論計舎講師である川井が発表しますが、
今回からは公募講演者を募ります。
今回は、論計舎 講師である牟田 篤兄さんをお迎えして講師座談会を開きます。
今後も論計舎が招待をしたり公募をしたりと発表される方を多様にしていきます。
なお、講師座談会のアーカイブ予定はありません。
論計祭は、数理論理学・理論計算機科学というを中心としつつも、コンピューターサイエンス・哲学・言語学・法学など様々な意味での 「論と計の科学」 に興味を持った方々に発表の機会を提供するとともに論計舎内外の講師講演を行う場です。
また論と計の科学に関する質問や論計舎のサービスに関する相談にお答えする質問・相談会も含まれます
プレ開催では、拙著「自然演繹100題ノック」に関するご質問・ご指摘や鹿島『数理論理学』の構成に関するご質問、また論計舎の講座受講に関するご相談などをいただきました。
「論と計の科学」
論理的に考えるとき、 私たちは step by step でつまり一つ一つの正しい手続きを踏んで結論に至ります。 同様に簡単な計算をするときでも、 私たちは一行ごとに式を変形しながらやはり正しい手続きに従って値を求めます。
実はこの論理と計算が数学的に同じものであるという原理があり、 それをCurry-Howard対応というのですが、 コンピュータという論理的な推論の主役と プログラミングという計算の世界の王は表裏一体であると考えられています。 このことから、 論計舎は「論と計の科学」を掲げるのです。
論計祭が、そして論計舎が、提供する「論と計の科学」は、 プログラミングはできているけどいっそう複雑だったり大規模だったりするプログラミング業務へ飛躍したい方や 逆にプログラミングをできるようになりたいのにどこから手をつけていいかわからない方の、 ボトルネックを解消するものです。
さらに「論と計」のうち「論」のほうに着目すると、 人間の思考や科学という営みを説明するために哲学であったり、 ことばを話せるとはどういうことかを理解するために言語学であったり、 法律にまつわる厳密な議論を数学的に扱うためだったり、 学術的な世界で様々に使われています。 しかも、それらを産業や実務で応用していこうという動きも盛んになりつつあると言える現状があるでしょう。 したがって、 もしあなたが「正しさ」とか「厳密さ」とかそうしたある種の絶対的な保障や理解を求めるのであれば、 「論と計の科学」はあなたに多くを与えるものなのです。
論計舎は「論と計の科学」を広めることをミッションとし、 その普及を通して世の中を滑らかにそして明らかにすることを願っています。
開催日時
02/04(土)14時から
タイムテーブル
14:00 開場
14:15 開会と論計舎の説明
14:30 川井発表「カリーハワード対応から始める数理論理学」
15:00 論計舎講師座談会 (川井、牟田さん; アーカイブ予定なし)
16:00 質問・相談会
17:00 閉会
参加
このページより参加登録いただきますと、 当日開場時にconnpassより会場の詳細がメールにて届きます。
connpass運営からのメールを受信できるように設定しておいてください。
また参加のための情報はconnpass内「参加者への情報」からもご覧になれます。
募集
リスナー
途中の入退室は自由ですので、お気軽にご参加ください。 ただし下記「YouTube公開について」をご参照ください。
発表について
論理学友の会で行っていた川井による連続講義「カリーハワード対応から始める数理論理学」の続きを行います。
以下から過去のレコードがご覧になれます
https://youtube.com/playlist?list=PLmMn7oKYtGGs0I3Ndx5UxhTR9e9gF5lD3
質問・相談会について
数理論理学および理論計算機科学に関する質問や論計舎のサービスに関する相談を受け付けます。
質問・相談の時間帯では論と計の科学の内容的に踏み込んだ部分から「数理論理学・計算機科学ってなに/どう学んだらいいの」といった全体的なものまで質問を受け付けるとともに論計舎の受講に関する様々な質問・相談も募集しております。
論計舎について
論計舎は、数理論理学と理論計算機科学を主軸としたオンライン私塾です。 論計舎では、選りすぐりの四人の講師がメンター講座とチューター講座というふたつの仕方でオンラインで数学の学びをサポートします。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2023/02/01 15:24
2/4(土)14時から論計祭第一回!代表川井による講師講演は「カリーハワード対応から始める数理論理学第7回: ラムダ計算」です。牟田さんを招いた講師座談会も!ぜひ参加登録を!
2023/01/29 16:22
2/4(土)14時から論計祭第一回!代表川井による講師講演は「カリーハワード対応から始める数理論理学第7回: ラムダ計算」です。講演者も募集しております。あと3席!ぜひ参加登録を!
2023/01/28 12:42
2/4(土)14時から論計祭第一回!代表川井による講師講演は「カリーハワード対応から始める数理論理学第7回: ラムダ計算」です。講演者も募集しております。ぜひ参加登録を!
2023/01/23 17:29
2/4(土)14時から論計祭第一回!代表川井による講師講演は「カリーハワード対応から始める数理論理学第7回: ラムダ計算」です。講演者も募集しております。ぜひ参加登録を!
2023/01/20 22:46
2/4(土)14時から論計祭第一回!代表川井による講師講演は「カリーハワード対応から始める数理論理学第7回: ラムダ計算」です。講演者も募集しております。ぜひ参加登録を!